患者本位の「がん治験情報サイト」

各治験の解説 ※企業から了承が得られた情報を公開しています。

更新日 2024年11月13日

治験依頼者
MSD株式会社
疾患名(jRCTに掲載) 【肺がん、乳がん】などの胸部のがん
肺がん
非小細胞肺癌
管理ID(治験ID)
治験名

切除可能な病期Ⅱ期-ⅢB 期(N2)の非小細胞肺癌に対する術前補助療法としてMK-3475(ペムブロリズマブ)とプラチナ製剤併用化学療法の併用投与及び外科切除後に病理学的完全奏効が得られなかった患者を対象に、術後補助療法としてMK-3475とMK-2870の併用投与とMK-3475単独投与を比較する無作為化非盲検第Ⅲ相試験

治験のフェーズ
第3相
問い合わせ先

企業名:MSD株式会社

問い合わせ先:MSDJRCT問合せ窓口 msdjrct@merck.com

治験成分記号
(治験薬一般名)
(作用機序情報)
治験成分記号:MK-2870 治験薬一般名(日本語):- 治験薬一般名(英 語):-

この治験で使用するMK-2870は、抗体-薬物複合体(ADC)と呼ばれるくすりの一種で、抗体薬に抗がん剤が結合したものです。

MK-2870は、がん細胞の表面に存在するTROP2というたんぱく質に抗体が結合することでがん細胞内へ移行し、抗体と抗がん剤の結合が解かれ、抗がん剤が放出されます。放出された抗がん剤は、細胞内からがん細胞を攻撃することで、そのがん細胞を破壊します。がん細胞を破壊すると、がん細胞の外に抗がん剤が放出されるため、MK-2870がTROP2を介して結合したがん細胞に隣接する他のがん細胞に対しても、効果を発揮することが期待されます。

TROP2は固形がんに多く発現する一方で正常組織での発現は低いことが知られており、MK-2870は細胞表面にTROP2をもつ細胞を標的とすることから、正常な組織に対して作用しにくくなることが期待されます。

治験成分記号:- 治験薬一般名(日本語):ペムブロリズマブ(遺伝子組換え) 治験薬一般名(英 語):-

ペムブロリズマブは、PD-1(Programmed cell Death-1)の伝達経路を阻害する抗体のくすりです。PD-1は、免疫系の細胞(T細胞)の表面上に存在し、がんに対する免疫のはたらきを抑え、免疫系ががんを攻撃できないようにします。ペムブロリズマブはPD-1に作用し、PD-1がPD-L1(PD-1と結び付くたんぱく質で、がん細胞の表面上にある)と結び付くことを防ぎ、免疫系ががんを攻撃できるように促すことで、がんに対して有効であると考えられています。

治験の概要

今回の治験の目的は、

・MK-3475とMK-2870の併用投与の安全性を確認することです。

・MK-3475とMK-2870の併用投与がMK-3475単独投与と比べて、非小細胞肺癌の治療にどの程度効果があるかを確認することです。

・MK-3475とMK-2870の併用投与によって治療された方が、MK-3475単独投与によって治療された方と比べて長期に健康状態を維持できるかどうかを調べることです。

・MK-3475とMK-2870の併用投与によって治療された方とMK-3475単独投与によって治療された方の生活の質を確認することです。

ただし他の条件も多数あり、本治験に参加していただけるか否かは専門家による医学的判断が必要となります。

治験の実施方法の概要と注意事項

治験担当医師と治験スタッフがあなたに治験薬を投与します。また、治験来院時に治験担当医師または治験スタッフが以下の手順を行います。

あなたの既往歴・合併症および最近の体調、過去および現在の喫煙状況の確認

あなたが日々の活動をどの程度うまく行うことができるかの確認

人種および民族の情報の確認

治験実施医療機関で携帯型機器(タブレット)を使って、非小細胞肺癌に関連する症状、生活の質、日常生活の様々な活動をどの程度行うことができたかについて質問票に回答いただきます。

治験参加前および治験期間中に使用するくすりの確認

バイタルサインなどの身体検査[体温、脈拍数、呼吸数、血圧、SpO2(経皮的動脈血酸素飽和度)]

心電図検査:心臓の電気的な活動を調べる検査

マルチゲート(MUGA)スキャンまたは心エコー:心臓がどの程度機能しているかを確認する検査

あなたの腫瘍および/または非小細胞肺癌により影響を受けたリンパ節を切除する手術。この手術中に腫瘍組織検体を採取し、あなたが手術後に治験薬の投与を受けられるかどうかを確認します。

治験を開始する前に手術を受けた場合は、その手術で得られた腫瘍組織検体の提供をお願いすることがあります

放射線療法(治験担当医師が推奨した場合)

生検(治験治療中または治療後にあなたのがんが悪化、再発、転移した場合)

血液検体および尿検体の採取

来院によっては、2回以上採血を行うことがあります。例えば、治験薬の投与前に1回、治験薬の投与後に1回採血を行う場合があります

画像検査:あなたの病気が良くなっているか、悪くなっているかを確認します。これらの検査には、胸部、腹部、骨盤または脳の画像検査が含まれる場合があります。画像検査はCT(コンピュータ断層撮影)検査、MRI(磁気共鳴画像)検査、PET(陽電子放出断層撮影)検査を使って行われることがあります。

この治験のために特別に実施される画像検査に加えて、治験担当医師または治験スタッフがあなたの通常の治療の一環として実施される画像検査の写しの提供を依頼することがあります。

検査値に異常がみられた場合、または副作用がみられた場合には、追加の検査、採血を行うことがあります。

専門家による医学的判断の結果、登録の条件を満たす方には治療薬が投与されます。

なお、本治験の治験薬は有効性・安全性が確立していないもので、それらの評価を厳密な管理のもとに行う段階です。

また、実施する治験薬の副作用が生じうるリスクがあり、治験への参加に伴う検査内容・検査方法等の詳細を含め、本治験への参加の可能性がある場合には、治験実施医療機関において直接説明を受けて頂く必要があります。

病院名

QRコード

ページを印刷

クリックタップで印刷します

一覧へ戻ります

© 2021 Foundation for Promotion of Cancer Research.

pagetop